常滑市の歯科・小児歯科なら当院へ

口の中をよく噛んでしまう・・その原因は? | 常滑市 歯科 小児歯科 矯正歯科 は中村歯科医院

歯医者さんの知恵袋

口の中をよく噛んでしまう・・その原因は?

舌や頬の内側など、お口の中の粘膜をよく噛んでしまう、という人はいませんか?
今回は、そのような問題がある場合にどのような原因が考えられるのか、またその対策法についてご紹介していきます。

口の中を噛む場合に考えられる原因と対策法

1.疲れている

疲れている時には脳による顎の運動のコントロールがうまくいきにくくなることがあり、頬や舌を噛みやすくなります。

【対策】
十分に休んでコンディションが整のうことで改善が望めるでしょう。

2.治療により歯の形が変わった

通常時は、頬や舌を噛ないような顎の動きを脳が記憶し、簡単に噛まないようになっていますが、被せ物を入れ替えたばかりの頃や、新しい入れ歯を入れたばかりの頃というのは、まだその形に順応していないため、慣れるまでは舌や頬の内側を噛みやすくなることがあります。

【対策】
新しい被せ物や入れ歯の形に体が慣れるにつれ、通常はだんだんと噛まないようになっていきます。ただし、いつまでも噛む場合には上下の歯の位置関係に問題があることもあるため、その場合には必要に応じて修正を行ったほうが良い場合もあります。

3.噛み合わせが低くなった

歯は摩耗により擦り減りますので、だんだんと噛み合わせが低くなります。そうすると頬がたるんでいきますので、頬の内側を噛みやすくなります。
入れ歯をお使いの場合、とくに保険の入れ歯だと歯がプラスチックであるため擦り減りやすく、年数が経つごとにかみ合わせが低くなってだんだんと口の中を噛みやすくなると言ったことが起こりがちです。

【対策】
入れ歯を長年使っていてだんだん口の中を噛みやすくなってきた場合、噛み合わせが低くなりすぎている可能性があるので、その場合には作り直しがおすすめです。

4.加齢現象によるたるみ

歳をとると頬がたるみ、その影響で内部を噛みやすくなることもあります。

【対策】
加齢現象なのである程度は仕方のない部分もありますが、口周囲の筋肉を鍛えるエクササイズで改善できる可能性もあります。

5.歯並び・かみ合わせが悪い

八重歯のような歯並びや、かみ合わせの状態によっては、口の内部を噛みやすくなることがあります。

【対策】
このような場合には、矯正治療をすることで根本的な解決ができます。また歯の健康のためにも検討してみる価値があるでしょう。

6.頬の内側に肉がついてしまっている

太って顔に肉がつくと、頬の内側にも肉が張り出してきます。そうするとどうしても頬の内側を噛みやすくなってしまいます。

【対策】
太ってきたことで噛みやすくなったのが明らかであれば、減量することで改善が望めるでしょう。

 

以上、お口の中を噛みやすくなる原因と対策法をご紹介しました。
口の中を噛みやすいという方はぜひ参考にしてみてください。

関連記事

営業時間 10:00~13:00
15:00~20:00
(土曜日午後 15:00~18:00)
電話 0569-43-7077
休診日 日曜、祝日、不定休有り
所在地 〒479-0853
愛知県常滑市本郷町3-273
アクセス 名鉄常滑線 榎戸駅 から徒歩7分
アクセス詳細
院内でWiFiが使用可能です
PAGE TOP